がぞうエンジン【画像エンジン】
⇒画像処理エンジン
がぞうきょう【画像鏡】
中国の後漢・六朝時代に作られた鏡。鏡背に、伝説などを題材とする画像を鋳出してある。日本でも、これをまねたものが古墳から出土。
がぞうけんさく【画像検索】
⇒イメージ検索
がぞうしょり【画像処理】
画像データをコンピューターによって処理し、変形・着色などの加工を行うこと。視覚情報からの特徴の抽出・計測・分類なども含まれる。イメージ処理。画像情報処理。
がぞうしんだん【画像診断】
X線撮影のように体内を画像化して診断する方法。コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴映像法(MRI)、機能的核磁気共鳴断層画像法(fMRI)、陽電子放射断層撮影法(PET)、超音波診断法などによる診断。
がぞうせき【画像石】
宮殿や墳墓・祠堂 (しどう) などの石材に、線刻や浮き彫りでさまざまな画像を表したもの。中国、後漢・六朝時代に流行した。画題は神話・孝子伝・宴会・歴史説話など。
がぞうせん【画像塼】
模様や図象を線刻、浮き彫りまたは型押しした煉瓦 (れんが) 。中国では漢・六朝時代、朝鮮では三国時代、日本では飛鳥・天平時代に盛行した。
がぞうつうしん【画像通信】
文字や画像を電気信号に変えて送信し、受信側で再現する通信方法。ファクシミリやテレビジョン、インターネットを利用したストリーミングなど。
がぞうにんしき【画像認識】
《image recognition》画像データから、ある特徴をもつ形状を抽出・計測・分類すること。画像処理技術の一。OCRによる文字認識や、デジタルカメラで人の顔を認識して自動的に焦点を合わせる顔認識AFなどに利用される。
がぞうきょうゆうサービス【画像共有サービス】
⇒写真共有サービス