1. 商家などの使用人のかしら。営業経理など、店のすべてを預かる者。

  1. 警護すること。見張りをすること。また、その役。

    1. 「方々、きっと—つかまつれ」〈伎・勧進帳

  1. 風呂屋の番台に座る者。のち、風呂屋の下男や三助にもいった。

    1. 「この流しの男は、来年ごろ—にぬけやうといふ人物」〈滑・浮世風呂・二〉

  1. 番頭新造」の略。

    1. 「—さんをはじめ白川だ」〈洒・四十八手〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。