ぎもんし【疑問視】
[名](スル)疑問に思うこと。疑わしく感じること。「制度の有効性を—する」
ぎもんし【疑問詞】
疑問文で疑問を表す語の総称。英語の疑問代名詞(who)・疑問副詞(when, why)など、ふつうインド‐ヨーロッパ語の文法で使われる用語。日本語では、代名詞の「なに・だれ・いつ・どこ」、数詞の「いくつ・いくら」、副詞の「なぜ・どう」、連体詞の「どの・どんな」など、疑問として用いられる語をいうことがある。
ぎもんだいめいし【疑問代名詞】
インド‐ヨーロッパ語の文法で、疑問の意を含む代名詞。英語のwho, what, whichなど。日本語では、不定称の代名詞の「なに」「どこ」「どれ」「だれ」「どなた」などをいうことがある。
ぎもんてん【疑問点】
疑問に思うところ。「—を指摘する」
ぎもんふ【疑問符】
疑問を表す「?」の符号。疑問文の終わりなどに用いる。クエスチョンマーク。インタロゲーションマーク。俗に、はてなマークともいう。→感嘆符
ぎもんふくし【疑問副詞】
インド‐ヨーロッパ語の文法で、疑問の意を含む副詞。英語のwhen, whyなど。日本語では、「どう」「なぜ」など。
ぎもんぶん【疑問文】
疑問や反語の意を表す形の文。日本語では、ふつう文中に「いつ」「なぜ」「どの」などの語や、疑問を表す助詞を用いる。西欧語では、文末に疑問符「?」を付ける。
疑問符が付く
本当かどうか疑われる。疑問視される。「雪男の実在には—・く」