出典:gooニュース
娘が難病「ロスムンド・トムソン症候群」だとわかるまでの11年を振り返って【体験談】
長女のひーちゃんは12歳のときにロスムンド・トムソン症候群と診断されました。ロスムンド・トムソン症候群は、日光を浴びることで悪化する皮膚症状や、顔面・手足などの皮膚萎縮、母指欠損、上腕骨の奇形、小柄な体形などを特徴とする遺伝性の難病です。山口さんはそんなロスムンド・トムソン症候群の情報を共有・発信するべく、患者とその家族のための「ロスムンド・トムソン症候群家族会」を立ち上げました。
睡眠時無呼吸症候群のCPAP療法が続けられないなら「舌下神経電気刺激療法」
睡眠中に無呼吸や低呼吸を繰り返す睡眠時無呼吸症候群(SAS)。日中の眠気が強くなることから交通事故の発生率が高まることがわかっている。先日も、大型バス横転炎上事故にSASが関連していたことを示す調査結果が発表された。 2022年8月、名古屋の高速道路で大型バスが横転して炎上、乗客と運転手の2人が死亡、7人が重軽傷を負った。
『睡眠時無呼吸症候群』が原因か 3年前に高速道路で大型バスが横転・炎上し9人が死傷した事故 国交省が発表
国土交通省は2025年3月21日、この事故の原因について、死亡した運転手が睡眠時無呼吸症候群の影響で居眠り運転して事故に至った可能性が高いと発表しました。 また、運転手が事故の前に受けた適性診断で「睡眠時無呼吸症候群の恐れが非常に高い」と診断されていましたが、会社側が検査や治療を受けさせていないことも、事故の背景要因と指摘しました。
もっと調べる