ちょっかつじぎょう【直轄事業】
国が実施する、道路・河川・ダム・港湾の整備・維持管理などの公共事業。地方財政法により、地元の地方公共団体に費用の一部負担が義務付けられている。→直轄事業地方負担金制度
ちょっかつじぎょうちほうふたんきんせいど【直轄事業地方負担金制度】
国が行う直轄事業にかかる費用の一部を地方公共団体が負担する制度。地方財政法により地元自治体に費用の一部負担が義務づけられ、道路法・河川法などに国と地方の負担の割合が定められている。直轄事業負担金制度。地方負担金制度。 [補説]直轄事業のうち道路・河川事業については、事前に協議する制度がなく、国が一方的に計画・実施し、地方は費用負担のみ求められてきた。そのため、必ずしも地域の実情にそぐわない事業が行われたり、地方自治体の財政を圧迫していることが指摘されるようになった。財政難から多くの地方自治体が財政支出の見直しを迫られている中、大阪府が平成21年度(2009)分の支払いの一部拒否を表明したことを契機に、情報開示の徹底や制度の改善を求める動きが高まった。
ちょっかつじぎょうふたんきんせいど【直轄事業負担金制度】
「直轄事業地方負担金制度」の略。
出典:gooニュース
社長直轄の「フジテレビ再生チーム」 月内にも設置へ フジテレビ副会長の遠藤氏 民放連会長の辞意
社長直轄で、次代を担う世代を中心に組織するとしていて、第三者委員会の結果を待たずに、自主的に改善点を見つけ、企画立案・実行していくとしています。一方、中居正広氏と女性をめぐるトラブルを受けて、第三者委員会がフジテレビで類似の事案がなかったかどうか、調査を始めたことが分かりました。関係者によりますと、おととい、メール形式でアンケート調査が行われたということです。
知事直轄組織を廃止し業務を企画部と財務部などに分ける組織改編案を県議会2月定例会に提出へ 静岡県
静岡県は知事直轄組織を廃止し、企画部と財務部などに分ける組織改編案を、県議会2月定例会に提出する方針を固めました。 関係者によりますと、組織改編案では知事直轄組織を廃止し、重要な政策や総合計画の推進を企画部、財務全般を財務部、人事などを経営管理部が所管する方向で最終調整が進んでいます。
もっと調べる