しょうエネほう【省エネ法】
《「エネルギーの使用の合理化に関する法律」の通称》燃料資源を有効に利用するため、工場・事業場などにおけるエネルギー使用の合理化を目的として定められた法律。昭和40〜50年代のオイルショックを契機として昭和54年(1979)に施行された。平成20年(2008)の改正により、それまで工場・事業場ごとに行っていたエネルギー管理を企業全体で行うことが義務付けられた。省エネルギー法。 [補説]平成21年(2009)4月から1年間のエネルギー使用量(原油換算値)が、企業全体(本社・支店・工場・営業所など)で合計1500キロリットル以上となる企業は、管轄の地方経済産業局へ届け出て特定事業者または特定連鎖化事業者の指定を受ける必要がある。特定事業者・特定連鎖化事業者に指定された企業は、エネルギー管理統括者およびエネルギー管理企画推進者を各1名選任し、企業全体のエネルギー管理体制を推進することが義務づけられる。
しょうエネラベル【省エネラベル】
エネルギー消費機器の省エネ性能を表示するラベル。省エネ型製品の普及・促進を目的とし、エアコン・テレビ・冷蔵庫・パソコンなどに表示される。ラベルには国の目標値を達成しているかどうか、省エネ基準の達成率、達成目標年度、エネルギー消費効率などの情報が記載されている。ECCJ(省エネルギーセンター)が情報を提供。平成12年(2000)8月にJIS規格として導入された。→統一省エネラベル
しょうエネルック【省エネルック】
第二次オイルショック(昭和54年)の影響を受け、省エネルギーのために提唱された夏用の紳士服。ジャケットを半袖にしたスーツなどを大平首相らが着用し、政府主導で進められたが、定着しなかった。→オイルショック →クールビズ
出典:gooニュース
楽天 2安打2得点の省エネ勝利に三木監督「たくさん打って勝てる試合もあれば、打てなくてというところでも同じ勝ち」と評価
20安打14得点で大勝した翌戦は、少ない好機を生かした省エネ勝利となった。 2安打ながらも、チームとして5盗塁を決めるなど“足攻”で好機を演出。同点で迎えた六回には小深田が二盗&相手のミスで1死三塁を作り、前進守備を敷かれた中でも浅村の遊ゴロ(記録は野選)で決勝のホームへ生還した。
【巨人】元監督の堀内恒夫氏が「省エネ」大勢を絶賛「セーブポイントをつけてあげたいくらい(笑)」
回の頭とかランナーがいない時は3球投げる三振よりも1球で打たせて終わった方が効率がいい」と大勢の「省エネ」投法をほめると、「野球はねピッチャーが三振を取るゲームじゃない。相手より1点多く取り1点少なく抑えるゲームだ。これは、V9を達成した『川上野球』で俺が叩き込まれたこと。その言葉を肝に銘じ三振数の記録だけは気にせず投げてきた。場面に合わせたピッチングの技術。
【これから家を買う人に】省エネ性能や耐震性など、環境にやさしい家を建てるとお得になる制度、知ってる?
また、補助金の対象となる住宅は、省エネ性能や耐震性など一定の基準を満たしている必要があるため、より質の高い住宅に住むことができます。省エネ性能により、光熱費がセーブできるので、住宅維持費の節約にもつながります。
もっと調べる
出典:教えて!goo
エアコンの省エネ設定方法
家人がエアコンを購入しました。 グレードの低い製品を購入したので【自動設定】の表示がリモコンに見当たりません。 機種は日立のRAS-AJ25Nです。 一般的には風量は強、風向きは水平...
グラフィックボードの省エネモード??
自作でPCゲームをするために、GTX260のOCモデルかGTX285を積もうと思ってます。しかし、ユーチューブなどで動画を見るときなどには、さすがにグラフィックボードの電...
ディスプレイがスリープ又は省エネモードになるので、解除方法を教えてください
LGの液晶ディスプレイ(型番:W2252V)を使用しているのですが、 キーボードおよびマウスを使用していない時、ディスプレイが 約10分後くらいにスリープ(画面が真っ暗になる)状態に...
もっと調べる