その県の行政のもとにある地域。県内。「県下を視察する」「県下の学校数」
出典:gooニュース
県下一周駅伝 「1位目指し力走を」 財部小、郷土入りの曽於チームに応援横断幕
曽於市の財部小学校児童会が県下一周駅伝で学校前を走る曽於チームを応援しようと、メッセージを寄せ書きした横断幕を作った。郷土入りする大会第4日の16日にコース沿いに張り出され、新型コロナウイルスの影響で沿道応援ができなくなった子どもたちの代わりに選手を後押しする。 同校は第3中継所近くにあり、児童が沿道に出て選手に声援を送っていた。毎年12月の持久走大会には
県下一周駅伝 全チームの横断幕を準備 阿久根・田代小
阿久根市の田代小学校5、6年生2人が12日、県下一周駅伝の全チームを応援する横断幕12枚を今年も準備した。大会3日目の15日に沿道に掲げ、選手の力走を後押しする。 横断幕はそれぞれ横150センチ、縦85センチ。学校近くの県道を走るコースに変わった2004年から掲げている。たすきと同じ色でチーム名が記され、「キバレ」、「風になれ」などのエールの言葉が並ぶ
県下一周駅伝スタート 初日トップは日置 鹿児島
薩摩・大隅路を5日間にわたって駆け抜ける県下一周駅伝がスタートしました。 今年で68回目となる県下一周駅伝は、県内12地区の選手が53区間、583.8キロで5日間にわたってたすきをつなぎます。 新型コロナウイルス感染防止のため、沿道での応援自粛が呼びかけられる中、選手らは5日間で1番長い鹿児島から加世田までの11区間、128.9キロで健脚を競いました。 初日のトップは日置で、川薩が2位につけています。 2日目の14日は、加世田から出水までの10区間、112.8キロで行われます。
もっと調べる