出典:gooニュース
[社説][沖縄戦80年]島田知事着任 軍官民一体化の検証を
1945年1月31日、米軍上陸必至とみられていた沖縄県に島田叡(あきら)知事が着任した。 死地に赴くような人事だった。それを承知で赴任したことが県庁職員を勇気づけ、新知事への期待を高めた。 「この知事となら死ねる」。職員の誰もが人間的信頼を感じた、と疎開業務を担当していた浦崎純は書いている(「消えた沖縄県」)。
九州管区警察局長が着任会見 「災害対処能力、一層の向上を」
九州管区警察局長に1月28日付で着任した林学氏(58)が29日、福岡県警本部で記者会見を開いた。昨夏に初めて発令された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)や九州で頻発する豪雨災害などに触れ、「災害対処能力の一層の向上を図る必要がある」と述べた。 岡山県出身で東京大法学部卒。1994~95年に福岡県警外事課長を務め、30年ぶりの九州赴任という。
群馬県警の新本部長が着任「安全と安心の実現に全力」
群馬県警の新たな本部長に倉木豊史氏が着任し「安全と安心を誇れる群馬県の実現に全力を尽くしていきたい」と意気込みを語りました。「県民の期待と信頼に応える力強い群馬県警察を確立し、安全と安心を誇れる群馬県の実現に全力を尽くしてまいりたい」28日付で群馬県警本部長に就任したのは、東京都出身の倉木豊史氏58歳です。
もっと調べる