[動ラ五(四)]
  1. 物事存在発生などを確かにそうだと認める。認識する。「おのれの非を—・る」「ニュースで事件を—・った」

  1. 気づく。感じとる。「昨夜の地震は—・らなかった」「—・らずに通り過ぎる」

  1. 物事状態内容価値などを理解する。把握する。さとる。「物のよしあしを—・っている」「世界の人口はどのくらいか—・っていますか」

  1. 忘れずに覚えている。記憶する。また、物事に通じている。「昔を—・っている人」「内部事情をよく—・っている者の犯行らしい」

  1. 経験する。体験して身につける。「酒の味を—・る」「世の中の苦労を—・らない」

  1. 学んで、また、慣れて覚える。「フランス語なら、少し—・っている」

  1. 付き合いがある。知り合いである。面識がある。「—・っている人に会う」「—・った顔ばかり」

  1. (多く、打消しや反語を伴って用いる)そのことにかかわって責任を持つ。関知する。「私の—・ったことではない」

  1. (「領る」「治る」とも書く)

    1. 領有する。所有する。

      「春日の里に—・るよしして」〈伊勢・一〉

    2. 支配する。治める。

      「汝が御子やつひに—・らむと雁は卵 (こ) 産 (む) らし」〈・下・歌謡

  1. 10 世話をする。

    1. 「また—・る人もなくて漂はむことのあはれに避 (さ) りがたうおぼえ侍りしかば」〈柏木

[可能]しれる
[動ラ下二]し(知)れる」の文語形。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。