
いしやまぎれ【石山切】
古筆切 (こひつぎれ) の一。昭和4年(1929)西本願寺本三十六人集中の「貫之集下」と「伊勢集」の両帖が分割され、それらの断簡をいう。料紙が美しいことで有名。
いしやまでら【石山寺】
大津市石山町にある真言宗御室派の別格本山。山号は石光山。開創は天平勝宝元年(749)と伝え、開基は聖武天皇、開山は良弁 (ろうべん) 。西国三十三所の第13番札所。永長元年(1096)再建の本堂、建久5年(1194)建立の多宝塔は国宝。石山寺縁起など多数の文化財を所蔵。本堂に紫式部が源氏物語を書いたという「源氏の間」がある。
いしやまでらえんぎ【石山寺縁起】
鎌倉後期から江戸中期にかけて作られた全7巻33段の絵巻物。石山寺創建の縁起と、本尊の観音菩薩の霊験譚 (れいげんたん) を描く。本文の成立は正中年間(1324〜1326)であるが、絵の制作年次は、第1〜3巻は高階隆兼 (たかしなたかかね) の画風に似て最も古く、第5巻もほぼ同時期、第4巻は明応6年(1497)土佐光信筆、第6、7巻は江戸時代、谷文晁 (たにぶんちょう) 筆。重要文化財。
出典:gooニュース
大津・石山に小麦粉使わないワッフル提供のカフェ 「思い出の場所にしたい」
小麦粉を使わないワッフルを提供するカフェ「lapluie waffle&cafe(ラ・プリュイ ワッフル アンド カフェ)」(大津市栄町)が1月30日、石山商店街内にオープンした。
犯人隠避の疑いで当時の病院長・石山 隆容疑者を逮捕…「うその死因」記載の診断書を遺族に渡す 同部屋に入院の男による殺害事件 青森・八戸市
病院職員の通報を受け捜査を続けてきた警察は、当時、病院の院長だった石山 隆(いしやま・たかし)容疑者(61)を犯人隠避の疑いで逮捕しました。また弟で高橋さんの主治医だった男もまもなく逮捕する方針です。警察はけさから病院への捜索を行っていて、嘘の死因を診断書に記載した詳しい経緯を調べています。
石山駅前にテジカルビ専門店 「ハンメの味をみんなに食べてもらいたい」
テジカルビ専門店「Peek A Boo(ピーカブー)」(大津市粟津町)が2月2日、石山駅前にオープンした。
もっと調べる