ブログを読んでdポイント(期間・用途限定)をもらおう!
辞書
1 皿形の石器。安山岩などでつくり、長さ20〜40センチの円形・楕円形のものが多い。木の実や穀物などをすりつぶすのに使った。日本では縄文時代に多くみられる。
2 江戸時代、街道茶屋で煮しめを盛るのに用いられた磁器製の安物の皿。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位