出典:gooニュース
東海大市川研究室 卒業論文、地域に生かして 下大槻団地で発表〈秦野市〉
同地区では東海大学健康学部市川研究室の学生も会議に関わり、下大槻団地をフィールドに卒業論文を執筆。今回は、卒業論文を今後のまちづくりに生かしてもらおうと、発表の機会を作るため「拡大版」として会議を行った。当日は同地区の住民や高齢者支援センター職員、同研究室の学生らが参加。4年(発表当時)の鈴木小妃さん、窪田春樹さん、赤池隼さんの3人が発表を行った内容について、皆で意見交換した。
【漫画】大学の研究室に「家の鍵」忘れた男子学生 夜に取りに戻るも、解錠方法分からず 野宿確定と思いきや…意外な“救世主”登場!
大学の研究室に家の鍵を忘れてきたときの騒動を描いた漫画「夜の大学に侵入した話」(全6話)が、Instagramで合計2万2000以上のいいねを集めて話題となっています。「家の鍵がない!?」と慌てる男子大学生。どうやら大学の研究室に鍵を忘れてきてしまったようです。急いで夜の大学へ取りに戻ったのですが、ドアがロックされていて入れませんでした。
もっと調べる
出典:教えて!goo
研究室選びでもめてます
私は今、大学で研究室選びにもめています。 それは、ある研究室の定員に対し、希望者が1人多いのです。誰か1人が諦めて、他の研究室に行かないといけません。しかし困ったことにそ...
大学の研究室がしんどい
大学の研究室が体力的に辛いです。 平日は朝の9時から夕方の6,7時くらいまで研究で、帰ってからや土日にゼミの資料などの準備、バイトをしているので、全然自分の時間がありません。...
研究室秘書が生意気
3月に前任の秘書さんが退職したため、4月から新しい秘書が私の研究室にやってきました。この人のことが嫌で嫌で仕方がありません。彼女の年齢は40前後だと思われます。うちの教授の秘書...
もっと調べる