平成13年(2001)に施行された確定拠出年金法に基づいて設けられた私的年金制度の一。確定した掛け金を拠出して、それを資金にした運用収益と掛け金とが給付されるもので、企業型と個人型とがある。企業型は労使合意のもとで企業が従業員を加入させ、原則として掛け金を企業が拠出するもの。個人型は加入者本人が掛け金を拠出するもので、国民年金基金連合会が主体となって運営している。資金の運用は加入者本人が運用指図を行い、企業型の場合、事業主は従業員に対して投資教育を行う義務がある。老齢給付金、本人死亡によって遺族が受け取る死亡一時金、障害給付金、本人が脱退したときの脱退一時金などが給付される。米国の制度401kになぞらえ「日本版401k」といわれる。DC(defined contribution plan)。→企業年金連合会 →確定給付型企業年金
出典:gooニュース
確定拠出年金で米国先端商品を国内に、アセットマネジメントOneがめざす資産運用立国実現への貢献とは?
第一弾として確定拠出年金(DC)の代表的な運用商品であるターゲット・イヤーファンドを共同で提供する。ティー・ロウ・プライスはアクティブ型のターゲット・イヤーファンドの受託残高が世界最大の実績がある。この提携も含め、アセットマネジメントOneはリタイアメントビジネスへの取組みを強化している。アセットマネジメントOne代表取締役社長の杉原規之氏(写真)に今後の事業展望について聞いた。
iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方から受け取り方まで~まずはココを押さえよう!~
FPと考えるライフプラン(川崎市後援) iDeCo(個人型確定拠出年金)は、税制優遇を活用しながら老後資産を形成できる制度だが、「始め方がわからない」「受け取り時の税金が不安」などの疑問を持つ人も多い。今セミナーでは、iDeCoの基本から口座開設の流れ、運用のコツ、60歳以降の受け取り方までを初心者向けにお金の専門家であるFPが分かりやすく解説する。
企業型確定拠出年金で従業員の資産形成を後押し! 花王、NTTなど47社がDCエクセレントカンパニー2025に認定
2025年4月8日、特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会(通称、NPO法人DC・iDeCo協会)は、「DCエクセレントカンパニー認定制度 発表会」をオンラインで開催。約60人の参加者が視聴するなか、今年度の認定企業47社が発表された。
もっと調べる