しゃかいほしょうきゅうふ【社会保障給付】
失業・労働災害・医療・介護・老齢などを対象として社会保険や公的扶助、社会福祉事業などにより行われる給付。保険料や国・地方自治体などの公費でまかなわれ、生活保護のように全額公費負担のものもある。
しゃかいほしょうこくみんかいぎ【社会保障国民会議】
1 社会保障のあり方を議論した会議。福田康夫内閣の閣議決定により平成20年(2008)1月に設置。民間の有識者委員で構成され、首相・厚労相なども参加。本会議の下に「年金・雇用」「医療・介護・福祉」「少子化・ワークライフバランス」を扱う三つの分科会を設置。同年11月の本会議で最終報告を取りまとめた。 2 ⇒社会保障制度改革国民会議
しゃかいほしょうしんぎかい【社会保障審議会】
厚生労働省に設置された審議会の一。厚生労働相の諮問機関で、社会保障制度全般に関する基本事項や、各種の社会保障制度のあり方について審議・調査し、意見を答申する。 [補説]平成13年(2001)の中央省庁再編に伴い社会保障関連の八つの審議会(人口問題審議会・厚生統計協議会・医療審議会・中央社会福祉審議会・身体障害者福祉審議会・中央児童福祉審議会・医療保険福祉審議会・年金審議会)を統合改組し設置された。統計・医療・福祉文化・介護給付費・医療保険保険料率などの分科会が置かれている。
出典:gooニュース
石破首相 消費減税に伴う社会保障費への国債充当「好ましくない」日本の財政は「ギリシャよりよくない」と強調
共産党の山添政策委員長は、政府が消費税の減税に慎重な理由として社会保障の財源であると強調していることを踏まえ、消費税以外の財源を社会保障に充てることについて質した。石破首相は「それは法的に禁止されているわけではないが、直接税というものは、所得税であろうが法人税であろうが景気の変動によって税収が大きくぶれるという特性がある」と指摘した。
橋下徹氏 消費減税の議論で「社会保障の財源は59%が保険料。公費はその残りなんですが実は消費税は…」
橋下氏は「自民党の皆さんや消費税の減税はダメだという人は“消費税は社会保障の財源だから絶対に減らすことができない”と言うんですよ」とし、「社会保障の財源は59%が保険料。公費はその残りなんですが、実は消費税は公費の中の一部分なんですよ。
税と社会保障の在り方は 函館財務事務所 函教大生と意見交換
函館財務事務所は14日、道教大函館校(函館市八幡町)で、学生が国家財政について学び、財務省職員と意見交換する「財政ディスカッション」を開いた。...
もっと調べる