しゃかいほしょうきゅうふ【社会保障給付】
失業・労働災害・医療・介護・老齢などを対象として社会保険や公的扶助、社会福祉事業などにより行われる給付。保険料や国・地方自治体などの公費でまかなわれ、生活保護のように全額公費負担のものもある。
しゃかいほしょうこくみんかいぎ【社会保障国民会議】
1 社会保障のあり方を議論した会議。福田康夫内閣の閣議決定により平成20年(2008)1月に設置。民間の有識者委員で構成され、首相・厚労相なども参加。本会議の下に「年金・雇用」「医療・介護・福祉」「少子化・ワークライフバランス」を扱う三つの分科会を設置。同年11月の本会議で最終報告を取りまとめた。 2 ⇒社会保障制度改革国民会議
しゃかいほしょうしんぎかい【社会保障審議会】
厚生労働省に設置された審議会の一。厚生労働相の諮問機関で、社会保障制度全般に関する基本事項や、各種の社会保障制度のあり方について審議・調査し、意見を答申する。 [補説]平成13年(2001)の中央省庁再編に伴い社会保障関連の八つの審議会(人口問題審議会・厚生統計協議会・医療審議会・中央社会福祉審議会・身体障害者福祉審議会・中央児童福祉審議会・医療保険福祉審議会・年金審議会)を統合改組し設置された。統計・医療・福祉文化・介護給付費・医療保険保険料率などの分科会が置かれている。
出典:gooニュース
米効率化省の社会保障記録アクセス差し止め、連邦地裁
Jack Queen Tim Reid[20日 ロイター] - 米社会保障局(SSA)が実業家イーロン・マスク氏の「政府効率化省(DOGE)」に国民の個人情報への「無制限のアクセス」を認めたのは、個人情報関連法違反の可能性があるとして、東部メリーランド州の連邦地裁は20日、社会保障記録の共有を差し止める命令を出した。
【中継】石破首相「社会保障政策を“選挙の具”に用いると不幸に」 年金改革法案“先送り論”めぐり野党反発 参院予算委
石破首相は「社会保障政策というものを“選挙の具”とか党利党略とか、そのようなことに用いると国民全体が不幸になるので、そういうことがないように謙虚に真摯に臨んで参りたい」と述べた上で、法案について、「国会で十分な審議を頂き成立を期するために、どのような形がよいのかということを与党の中でも検討している」と説明しました。
「社会保障政策を“選挙の具”や党利党略に用いると国民全体が不幸になる」石破首相 年金改革法案巡り答弁
今国会の提出について与党内で“見送り論”が浮上している年金改革法案を巡り、石破首相は10日、「社会保障政策を“選挙の具”や党利党略に用いると国民全体が不幸になる」と述
もっと調べる