出典:gooニュース
海の安全と豊漁祈る神事『諸口神社祭典』漁業関係者が1年の無事を祈願=静岡・沼津市
戸田では古くから海の守り神として大切にされていて、4月4日、1年の海の安全と豊漁を祈る神事が行われました。戸田漁協の塩崎敏巳組合長や漁業関係者約50人が、無事に海の仕事を続けようと思いを新たにしていました。戸田では5月に深海魚の底引き網漁のシーズンが終わり、その後サザエやアワビなどの素潜り漁が始まります。
鎌倉時代より続く諫早神社の伝統神事「春の流鏑馬」奉納 秋には長崎ピース文化祭に合わせ開催《長崎》
鎌倉時代から続く神事「流鏑馬」の奉納が諫早市で行われ、多くの見物客でにぎわいました。諫早市の本明川河川敷で行われた、諫早神社の流鏑馬神事。鎌倉時代から続く行事で一時途絶えていましたが、2018年に神社と長崎流鏑馬保存会が、約100年ぶりに復活させました。
姫路・的形海水浴場で「浜開き神事」 潮干狩りシーズン始まる
的形海水浴場(姫路市的形町)で4月1日、潮干狩りの解禁と海の安全を祈願する「浜開き神事」が行われた。
もっと調べる