出典:gooニュース
給与よりも福利厚生? 「ワークライフバランスは欠かせない」Z世代の新入社員、仕事観を聞いてみた 富山
電力業「あまり金額というのは考えていなくて、福利厚生や自分のやりがいを重視した」IT業「(給与面は)少し気にしたが、それ以上に福利厚生とかそういう部分を見たという感じ」意識するのは仕事と私生活を両立させる「ワークライフバランス」です。
福利厚生の充実…昼食代補助や奨学金の代理返還、無料マッサージなども
社員:奨学金の代理返還の福利厚生。全額負担していただいています。会社が肩代わりしてくれてるのは精神的にすごく助けになっている。奨学金をほぼ全額代わりに返済してくれるんです。アプティ管理部・渡辺武司部長:我々としてもできる限り優秀な学生に入っていただきたい。福利厚生はその観点からもすごく重要な手段かなと考えている。
― 福利厚生としての金融教育のすすめ ―
これまで企業の福利厚生といえば、「旅行」「健康診断」「フィットネス補助」などが定番でした。 もちろんこれらも重要ですが、“お金の不安”はそれらを上回るほど、日常的かつ根深い問題です。 今、金融リテラシーの向上を支援する福利厚生が、従業員満足度や定着率の改善につながる新しい取り組みとして注目されています。
もっと調べる