あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
《「乳子 (ちご) 」の意》
1 ちのみご。赤ん坊。
「—を背に負った親子三人連 (づれ) の」〈花袋・田舎教師〉
2 幼い子。幼児。
「其の時某 (それがし) は尚 (なお) 八歳の—にして」〈竜渓・経国美談〉
3 祭礼や寺院の法楽などの行列に、美しく装って練り歩く児童。「—行列」
4 寺院や、公家 (くげ) ・武家で召し使われた少年。男色の対象となることもあった。
「是も今は昔、比叡の山に—ありけり」〈宇治拾遺・一〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・ええと、――年児に双児を生んだものですから、四人の子もちになっ・・・ 芥川竜之介「或恋愛小説」
・・・永久に神の清き愛児たるべき処女よ。腰に帯して立て」 その言葉は・・・ 有島武郎「クララの出家」
・・・胸に燃した無数の風雲児は、相率いて無人の境に入り、我みずからの・・・ 石川啄木「初めて見たる小樽」
もっと調べる
出典:gooニュース
「いちじょこさん」恒例の稚児行列(高知・四万十市)
また、“土佐の小京都(しょうきょうと)”四万十市中村(なかむら)では一條(いちじょう)神社の大祭(たいさい)が行われ、稚児行列(ちごぎょうれつ)では街中が華やかな雰囲気に包まれました。一條(いちじょう)神社の伝統の祭り「一條大祭(いちじょうたいさい)」。周辺に出店(でみせ)が立ち並び、“いちじょこさん”と呼ばれ、市民に親しまれています。
KUTVテレビ高知2023/11/23 20:11
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
稚児延年
稚児生ひ
稚児喝食
稚児ヶ淵
稚児行道
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る