・・・ええと、――年児に双児を生んだものですから、四人の子もちになっているのですよ。おまけにまた夫はいつのまにか大酒飲みになっているのですよ。それでも豚のように肥った妙子はほんとうに彼女と愛し合ったものは達雄だけだったと思っているのですね。恋愛は・・・ 芥川竜之介 「或恋愛小説」
・・・永久に神の清き愛児たるべき処女よ。腰に帯して立て」 その言葉は今でもクララの耳に焼きついて消えなかった。そしてその時からもう世の常の処女ではなくなっていた。彼女はその時の回想に心を上ずらせながら、その時泣いたように激しく泣いていた。・・・ 有島武郎 「クララの出家」
・・・ ここにおいて、精神界と物質界とを問わず、若き生命の活火を胸に燃した無数の風雲児は、相率いて無人の境に入り、我みずからの新らしき歴史を我みずからの力によって建設せんとする。植民的精神と新開地的趣味とは、かくて驚くべき勢力を人生に植えつけ・・・ 石川啄木 「初めて見たる小樽」
・・・されど、小児等も不便なり、活計の術を教うるなりとて、すなわち餡の製法を伝えつ。今はこれまでぞと云うままに、頸を入れてまた差覗くや、たちまち、黒雲を捲き小さくなりて空高く舞上る。傘の飛ぶがごとし。天赤かりしとや。天狗相伝の餅というものこれなり・・・ 泉鏡花 「一景話題」
・・・予は後から二児の姿を見つつ、父という感念がいまさらのように、しみじみと身にこたえる。「お父さんあれ家だろう。あたいおぼえてるよ」「あたいだって知ってら、うれしいなァ」 父の笑顔を見て満足した姉妹はやがてふたたび振り返りつつ、・・・ 伊藤左千夫 「紅黄録」
・・・ 僕が、あたまが重いので、散歩でもしようと玄関を出ると、向うから、車の上に乳飲み児を抱いて妻がやって来た。顔の痩せが目に立って、色が真ッ青だ。僕は、これまでのことが一時に胸に浮んで、ぎょッとせざるを得なかった。「馬鹿ッ!――馬鹿野郎・・・ 岩野泡鳴 「耽溺」
・・・次男に生れて新家を立てたが、若い中に妻に死なれたので幼ない児供を残して国を飛出した。性来頗る器用人で、影画の紙人形を切るのを売物として、鋏一挺で日本中を廻国した変り者だった。挙句が江戸の馬喰町に落付いて旅籠屋の「ゲダイ」となった。この「ゲダ・・・ 内田魯庵 「淡島椿岳」
・・・「可哀そうに捨児だが、誰がこんな処に捨てたのだろう。それにしても不思議なことは、おまいりの帰りに私の眼に止るというのは何かの縁だろう。このままに見捨て行っては神様の罰が当る。きっと神様が私達夫婦に子供のないのを知って、お授けになったのだ・・・ 小川未明 「赤い蝋燭と人魚」
・・・オットセイの黒ずんだ肉を売る店があったり、猿の頭蓋骨や、竜のおとし児の黒焼を売る黒焼屋があったり、ゲンノショウコやドクダミを売る薬屋があったり、薬屋の多いところだと思っていると、物尺やハカリを売る店が何軒もあったり、岩おこし屋の軒先に井戸が・・・ 織田作之助 「アド・バルーン」
・・・それは一人の五十がらみの男が、顔色の悪い四つくらいの男の児と向かい合って、その朝餉の膳に向かっているありさまだった。その顔には浮世の苦労が陰鬱に刻まれていた。彼はひと言も物を言わずに箸を動かしていた。そしてその顔色の悪い子供も黙って、馴れな・・・ 梶井基次郎 「ある崖上の感情」
出典:青空文庫