500円クーポン配布中!マルシェルでおトクにお買い物
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「ど」は処の意》
1 土・石・煉瓦 (れんが) などでつくった、煮炊きするための設備。上に釜や鍋をかけ、下で火をたく。へっつい。かま。
2 独立して生活する一家。所帯。「―を分ける」
3 生活のよりどころとなるもの。家財道具。
「家―なくして、たよりなからむ人」〈宇津保・藤原の君〉
竈が賑わう
暮らしが豊かになる。
竈に媚ぶ
《「論語」八佾 (はちいつ) から》尊くても実力のない者の機嫌をとるより、低い地位でも実権を握る者の機嫌をとるほうが得策である。「大...
竈を起こす
家を繁栄させる。身代を築く。「徒手空拳の身から―・す」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る