あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
《「かみかき(髪掻)」の音変化》
1 髪をかき上げるのに使った、箸 (はし) に似た細長い道具。銀・象牙などで作る。
2 女性の髷 (まげ) に横に挿して飾りとする道具。金・銀・水晶・瑪瑙 (めのう) ・鼈甲 (べっこう) などで作る。
3 刀の鞘 (さや) の差表 (さしおもて) にさしておく篦 (へら) 状のもの。髪をなでつけるのに用いる。
4 「笄髷 (こうがいわげ) 」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こうがいぜきしょう【笄石菖】
イグサ科の多年草。水田や湿地に生え、高さ約30センチ。茎は直立し、上方で分枝する...
こうがいびる【笄蛭】
渦虫綱コウガイビル科の扁形動物。プラナリアの仲間。体は平たく細長いひも状で、前端...
こうがいわげ【笄髷】
婦人の髪の結い方の一。笄に髪を巻きつけた形の髷 (まげ)&thin...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る