だいいちじたいせん【第一次大戦】
⇒第一次世界大戦
だいいちせんたくやく【第一選択薬】
ある疾患に対して、最初に投与される治療薬。副作用が少なく、有効性が高いとされる薬剤が選ばれることが多い。→第二選択薬
だいいちじブント【第一次ブント】
昭和33年(1958)に結成された共産主義者同盟のこと。
だいいちちぎん【第一地銀】
⇒地方銀行
だいいちちほうぎんこう【第一地方銀行】
全国地方銀行協会に加盟している地方銀行の通称。第二地方銀行と区別していう。第一地銀。
だいいちこうかだいがく【第一工科大学】
鹿児島県霧島市に本部がある私立大学。昭和30年(1955)創立の南日本飛行学校を母体として、昭和43年(1968)に九州学院大学として開設され、昭和60年(1985)には第一工業大学に改称。令和3年(2021)より現校名。