アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
江戸時代、小芝居のこと。江戸三座以外の芝居。官許の大芝居が表に櫓 (やぐら) を設けたのに対して、それを許されない小規模の劇場が、代わりに笹を目印として立てたところからいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位