アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 昔、中国から渡来した計算用具。長方形の小さい木片。
2 占いに用いる算木 (さんぎ) 。また、その占い。
3 計算。勘定。「—が合う」「つるかめ—」
4 はかりごと。もくろみ。計画。
「胸中予 (あらかじ) めこの—ありけん」〈鏡花・琵琶伝〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
算無し
数えきれないほど多い。数限りもない。
算を置く
1 算木を並べて占う。 2 算木で計算する。「手づから終夜—・きける」〈愚管抄・五〉
算を散らす
算木をばらばらにする。ちりぢりばらばらになる。算を乱す。「海には兵船数万艘を浮かべて—・せるが如く」〈盛衰記・三六〉
もっと調べる
三
参
山
惨
散
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位