出典:gooニュース
米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法
ある日Aさんが新しい米袋を開けようとすると、袋の中で動く小さな黒い虫が大量発生しているのを見つけたのだ。「米粒よりも小さい黒い虫で、袋の中で米を動かすたびにウヨウヨと大量に出てきました。未開封の米がたくさん残っていたのですが、その全てに黒い虫がいて、今でも思い出すと寒気がします」ネットで調べたところ、“コクゾウムシ”ではないかと推測したAさん。
うずたかく積まれた米袋…政府の備蓄米倉庫を取材 放出で安くなる?古米の味「水分少ない…魚の味引き立つ」【ソレってどうなの?】
うずたかく米袋が積まれ、倉庫には約2万トンの米が備蓄されているということです。政府は備蓄米として、毎年21万トンほど買い入れ、最大5年間保管。合計100万トンを目安に備蓄しています。倉庫では米自体の温度が15度以下に保たれていて、おいしさが損なわれないように低温で保管されていました。さらには、こんな対策もしていました。
「米袋が破けてる!」買い物帰り、気づかないまま帰る親子 → 声をかけると『思わぬ反応』が!
見知らぬ子どもの思いもよらぬ発言に笑ってしまうことってありますよね。筆者の友人A子さんが体験した、ほっこりするエピソードです。 これは一体何事? 白い粒が続く道 微笑ましい親子のやりとりに思わず笑ってしまいました♪ 【体験者:30代・OL、回答時期:2024年10月】 ※本記事は、執筆ライターが取材した実話
もっと調べる