出典:gooニュース
血糖値を制するには糖質を抜かないこと 糖尿病専門医の『やせる食事』
食べることを楽しみながら体脂肪を落として健康に薗田憲司氏は日々の外来診療の中で、血糖値や糖質だけにとらわれて、ダイエットの基本が抜け落ち、なかなかやせられず、血管を老化させて内臓に負担をかけている例が多いことがわかったという。糖質制限で血糖値スパイクを起こしやすくなっては逆効果だ。
食物繊維をプラス「低糖質おから枝豆チーズ蒸しパン」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.54】
■おからパウダーのメリット、デメリット≪メリット≫●高たんぱく・低糖質●100gあたり約23~30gのたんぱく質を含み、低糖質(約5g以下)。●大豆由来の植物性たんぱく質が手軽に摂取できる。●食物繊維が豊富●100gあたり約40~50gの食物繊維を含み、便秘改善や血糖値の上昇抑制に役立つ。
「糖質制限」ダイエットはかえって太る!? 軽い気持ちで取り組んではいけないワケ 管理栄養士が解説
効率よく減量するために、コメやパン、麺類など、糖質が多い食べ物の摂取量を減らす「糖質制限ダイエット」が、一時期話題となりました。現在でも、ネット上では糖質制限ダイエットを推奨する内容の情報がありますが、効果的なダイエット法なのでしょうか。糖質制限ダイエットの注意点について、管理栄養士の松田加奈さんに教えていただきました。
もっと調べる