訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
紫色の袈裟 (けさ) および法衣の総称。古くは勅許によって着用した。紫甲。しい。
⇒しえ(紫衣)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しえじけん【紫衣事件】
寛永4年(1627)朝廷に対する江戸幕府の優越を示した事件。後水尾天皇が大徳寺・妙心寺の僧に与えた紫衣着用の勅許を幕府が無効であるとし、これに抗議した大徳寺の沢...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る