微細な氷の結晶が、大気中をゆっくり降下する現象。非常に温度の低いときに大気中の水蒸気が昇華して起こる。日光に輝いて見えるとき、ダイヤモンドダストという。
出典:教えて!goo
氷に塩をかけた場合と砂糖をかけた場合?
子供の夏休みの実験ですが,氷に塩をかけた場合,砂糖をかけた場合,何もしない場合で,塩が一番早く溶けてしまい,砂糖は一番溶けにくいという結果でした.どうしてでしょう?
氷の溶け方について質問です
自由研究で「どの飲み物に入れた氷が早く溶けるか」を実験しました。 飲み物は、コーラ、オレンジジュース、牛乳、水、コーヒーです。 飲み物の温度、量はすべて同じです。 その中に氷...
氷が水に浮く理由
よく、氷が水に浮くのは、氷の密度が小さいからだ・・・といいますが、次のグラフを見てください。 このグラフを見る限り、15℃の水に、氷は沈むことになりませんか。 ①氷が水に...
もっと調べる