• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. 仏語。

    1. ㋐教団内の僧が戒律を犯さないように一定の区域制限すること。また、その区域。外からの出入りを制限する摂僧界 (しょうそうかい) 、衣を脱いでも過ちとならない摂衣界 (しょうえかい) 、食物の貯蔵が許される摂食界 (しょうじきかい) がある。

    2. 密教で、修法によって一定の地域外道悪魔が入るのを防ぐこと。

    3. ㋒仏道修行の障害となるものの入ることを禁じること。また、その場所

    4. 寺院内陣外陣 (げじん) の間、または外陣中に僧と俗の席を区別するために設けた木の柵 (さく) 。

  1. 茶道具の一。竹や木でつくり、道具畳と客畳の境に仕切りとして置くもの。

  1. 商家で、帳場の囲いとして立てる格子。帳場格子。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。