レッドリストやレッドデータブックで、生物の種を絶滅の危険性の高さによって分類したカテゴリー項目のグループ。絶滅の恐れのある種。「絶滅」「野生絶滅」に次いで危険度が高い。絶滅危惧ⅠA類・絶滅危惧ⅠB類・絶滅危惧Ⅱ類が含まれる。
出典:gooニュース
熱川バナナワニ園で絶滅危惧種にも指定されている「ヒスイカズラ」が見頃を迎えています。(静岡・東伊豆町)
東伊豆町の熱川バナナワニ園で絶滅危惧種にも指定されている「ヒスイカズラ」が見頃を迎えています。「ヒスイカズラ」はフィリピン原産のマメ科の植物で、つる状に伸びた幹から大きな花房を付け、翡翠色の勾玉のような形の花が咲き誇り人々を魅了します。(来園者)「これだけのために今日行こうって言ってきたんだよ!満足満足!
熊野灘からの潮風に揺れる…県の準絶滅危惧種「イワタイゲキ」の花が見頃 菜の花のように鮮やかな黄色
三重県では準絶滅危惧種に指定されていて、県内の数少ない群生地・熊野市磯崎町の井内浦海岸周辺では、100株以上が岩の間から力強く茎を伸ばし、熊野灘からの潮風に揺れています。 花の見ごろは5月中旬まで続く見通しです。
絶滅危惧種のシチメンソウ守れ! 佐賀市・東与賀海岸で清掃活動
有明海沿岸の秋の風物詩で国の絶滅危惧種に指定されている「シチメンソウ」を守っていこうと、23日、佐賀市の生育地で清掃活動が行われました。午前10時、佐賀市の東与賀海岸には、地元の保護団体や市の職員などが集まり、ごみや漂着物を拾い始めました。
もっと調べる