出典:gooニュース
その原因は「綿棒を使った耳掃除」だった→恐怖体験をした作者にインタビュー
耳が聞こえなくなった理由については、「あのころは綿棒で耳垢掃除を頻繁にしていた」ようで、耳鼻科の診察によれば、綿棒で耳垢を奥に押し込んでしまい、耳の奥で耳垢が固まってしまっているとのことだった。 「耳鼻科の先生いわく、耳垢掃除をするとき綿棒自体が完全にNGというわけではなく、耳奥には触れず、耳の中の手前(見える範囲)を月に1~2回、そっと掃除するのがいいみたいです。
誰にでも起こり得る間違った綿棒の使用法とは【作者に聞く】
日ごろのケアは変わらず綿棒を使っている緑丘さんだが、「頻度や掃除の仕方は医師に言われたことを意識して守るようにしております。あれ以降は耳垢が詰まることもなく、快調です」と語った。掃除の仕方によっては、綿棒で耳垢が奥に入ってしまうこともあるというので気をつけてほしい。
綿棒の空き容器、とっておいて正解!家じゅうで使える便利アイテムでした♪
size=700" alt="" width="700" height="524" /> もともと捨てる予定の綿棒の空き容器だからこそ、汚れたときにはに迷わずポイっと捨てられます。透明なので、何が入っているかわかりやすいところも便利なポイントです。 綿棒を使い終えることが楽しみになるほど、いろいろ便利に使える綿棒の空き容器。
もっと調べる