1 男女の縁を結ぶこと。縁組み。
2 思う人の名と年齢を小さな紙に書いて折り、社寺の格子や木の枝などに結んで、夫婦になれるように祈願すること。
3 遊女の間に行われた一種の遊戯。多くの男女の名を、それぞれ小さな紙片に書いてひねり、でたらめに結びあわせて占うこと。宿世 (すくせ) 結び。
出典:gooニュース
『縁結びの神様』なんて、私には関係ないと思っていたのに...」(宮崎県・60代女性)
シリーズ読者投稿~あの時、あなたに出会えなければ~ 投稿者:Mさん(宮崎県・60代女性)縁結びの聖地として名高い島根県の出雲大社。数年前、Mさんはこの場所を夫とともに訪れた。縁結びの神様なんて、私には関係がない――そう考えていたMさんだったが、大勢の参拝者をかき分けて進んでいった先で「ある出会い」を果たしたという。
「しまね縁結び商店街」メタバースでオープン 島根の魅力を発信
アバターを作成し、都市が作られた仮想空間GAIA TOWNへ入国後、「しまね縁結び商店街」へ移動する。商店街には島根の店がたくさん並んでおり、商品を見たり説明を聞いたりするほか、ECサイトと連動したショッピングもできたりと、リアルと同じことがバーチャル空間で体験可能となる。
コイを結んで縁結び? 加茂市の神社で「鯉のぼりみくじ」
新潟県加茂市加茂の青海神社の境内社「貴船神社」に、春の風物詩「加茂川のこいのぼり」をイメージしたユニークなおみくじ「鯉のぼりみくじ」が新たに登場し、人気を集めている。 鯉のぼりみくじは、紙を結んでこいのぼりの形にした長さ7、8センチのおみくじ。4月に初めて置かれた。企画した青海神社では「貴船神社は水の神様を祭っており、水から『加茂川のこいのぼり』を連想した」としている。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・紅い糸を持って来た。縁結びに――白いのが好かったかしら、……あいて・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
・・・はこっそり法善寺の「縁結び」に詣って蝋燭など思い切った寄進をした。・・・ 織田作之助「夫婦善哉」