出典:gooニュース
南茅部、縄文やコンブ魅力豊富 地域の資源・未来考えるフォーラム
函館市南茅部地区の地域資源を知り、地域の未来を考えるフォーラム「南茅部の魅力再発見」が19日、南茅部総合センター(川汲町)で開かれた。...
幕別で縄文キッズセミナー
【幕別】十勝管内幕別町で19日、縄文キッズセミナーが開かれ、町内の小学生たちが粘土を使った土器作りに挑戦した。...
縄文人から学ぶ自然共生 考古学者の山田氏が講演〈横須賀市・三浦市〉
自然と人が共生する生活スタイルを築いていた縄文人から現代人は何を学ぶべきか―─。考古学者で東京都立大学名誉教授の山田昌久氏(横須賀市富士見町在住)が講師を務める自然環境講演会が1月25日(土)、横須賀市自然・人文博物館(深田台95)で開かれる。テーマは「縄文人と最初の里山」。縄文時代は狩猟採集だけでなく、集落をつくって定住生活を開始していたことがわかっている。
もっと調べる
出典:教えて!goo
魏志倭人伝は、縄文人とか弥生人とかを認識していなかったのでしょうか?
魏志倭人伝には、縄文人とか弥生人とかを区別した存在が記載されていないようです。 質問は、魏志倭人伝は、縄文人とか弥生人とかを認識していなかったのでしょうか?
邪馬台国の卑弥呼って縄文人の最後の末裔ですか❓
いや、違う。縄文人の末裔は今もいるわ つまり、縄文人が最後に成した国が邪馬台国ってことですか❓ 以降は大和国で弥生人ってことですか❓
ゲノム上の「縄文人由来の変異」が、なぜ、四国4県では少ないのでしょう?
ゲノム上に散らばる「縄文人由来の変異」の保有率は、京都府・福井・三重・奈良・和歌山県と四国4県が、1.5%前後で、日本では少ないグループです。 近畿については、弥生人が大...
もっと調べる