《「かん(羹)」は唐音》
2 「羊羹色 (ようかんいろ) 」「羊羹紙 (ようかんがみ) 」の略。
出典:青空文庫
・・・うなんとか笊もある。羊羹のミイラのような洗たくせっけんもある。草・・・ 芥川竜之介「水の三日」
・・・白痴が羊羹を切るように世界の事が料理されてたまるものか。元来古今・・・ 幸田露伴「ねじくり博士」
・・・を見て居ると、きっと羊羹をたべたくなります。心にもない、こんなお・・・ 太宰治「花燭」
出典:gooニュース
羊羹を食べて福を呼ぶ、京都の和菓子店で縁起物スイーツ登場
来たる新年に向けて、おせちをモチーフにした羊羹が老舗和菓子店「亀屋良長」(本社:京都市下京区)で12月1日から発売された。 「まめに暮らせる」黒豆に「邪気を払う」小豆、そして「商売繁盛」「家庭円満」の願いをこめた栗とくるみをのせた羊羹「笑み福」(1512円)。
小城ようかん祭り開催 17店巡り羊羹食べ比べ、スタンプラリーも 11月19日、佐賀県小城市
17店舗すべて巡った人には6店舗の羊羹を詰め合わせた賞品がプレゼントされる。 村岡総本舗羊羹資料館、小柳酒造小城蒸溜所、西九州大看護学部キャンパスなど8カ所が休憩所となり、思い思いのペースでそぞろ歩きを楽しめる。駐車場は今回から小城公園周辺にも設けた。 「同一地域での羊羹店の店舗数日本一」をアピールしようと、小城羊羹協同組合と同市観光協会が毎年開催している。
もっと調べる