【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 しきたりとなっていること。ならわし。習慣。「土地の―で盆は旧に行う」
2 世間であたりまえであること。世の常。「栄枯盛衰は世の―」
3 ならうこと。学ぶこと。
「以て貿易不利にして帰り来らんとき狼狽せざるの―となし」〈永峰秀樹訳・暴夜物語〉
4 秘事などを口授されて学ぶこと。また、その秘事や、古くからの言い伝え。
「この御社の獅子の立てられやう、定めて―あることに侍らん」〈徒然・二三六〉
習い性となる
《「書経」太甲上から》習慣は、ついにはその人の生まれつきの性質のようになる。 ...
ならいごと【習い事】
芸事・技術などを師匠について習得すること。けいこ事。
ならいせんばん【倣い旋盤】
模型の形状に沿って工具の動きを自動的に案内し、工作物を同様の形状に切削する旋盤。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・を踏みながら、水泳を習いに行く通りすがりに、嗅ぐともなく嗅いだ河・・・ 芥川竜之介「大川の水 」
・・・を迎え、河童の言葉を習いました。いや、彼らばかりではありません。・・・ 芥川竜之介「河童 」
・・・て、寂しく今日を送る習い。 浪の音には馴れた身も、鶏の音・・・ 泉鏡花「海異記 」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る