出典:教えて!goo
出典:gooニュース
弘誓寺本堂の部分修復完了 老朽化修繕や宮殿など解体復元
数十年前から床の老朽化が目立つようになっていた中、昨年10月から始まった部分修復工事が今月8日、約1年かけて完了した。 (名倉航平) 寺伝記などによると、寺は1291年に豊郷町石畑で開基され、今から約400~500年前ごろに当時の領主に招かれて現在地に移り、その後、本堂などが建てられた。現在地に移転する前、躰光寺という別の廃寺があったとされる。
築61年 留萌市本庁舎老朽化進む 外壁剥落や雨漏り、修繕に年600万円超 耐震基準不足、防災拠点の機能果たせず
【留萌】留萌市役所本庁舎(幸町1)の老朽化が著しく進んでいる。完成してから61年が経過し、外壁の剥落や屋根の雨漏りなどで修繕費は年間600万円超に上る。耐震基準を満たさず、防災体制上の課題にもなっている。市は市役所機能の移転などの対策を検討しているが、実現の見通しは立っていない。...
ユニオン前島店が一時閉店へ 老朽化で建て替え 来月末から
フレッシュプラザユニオンの那覇市前島店が建物や設備の老朽化に伴い、2024年1月31日に一時閉店することになった。 解体後は施設を建て直して新装開店する予定だが、時期は未定。那覇港泊ふ頭を発着する座間味島など離島便の利用者のため購入品の船積みも実施していたが、閉店の間の対応も現時点で未定だという。
もっと調べる