専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 数量・程度の少ないさま。ほんの少し。わずか。「―な蓄えはある」「―なりともお役に立ちたい」
2 かりそめであるさま。ついちょっと。
「―に思ひて来しを多祜 (たこ) の浦に咲ける藤見て一夜経ぬべし」〈万・四二〇一〉
3 (多く「いささかに」の形で、打消しに呼応して用いる)少しも。
「―に知りたる人もなければ」〈今昔・二七・一五〉
1 少し。わずかばかり。「この問題は―難しい」「―所見を述べる」「気勢に押されて―たじろいだ」
2 (あとに打消しの語を伴って)少しも。ちっとも。→いささかも
「―さりげもなく」〈枕・二五〉
いささかも【聊かも/些かも】
[連語] 1 (あとに打消しの語を伴って)少しも。全く。「―似ていない」「―反...
出典:青空文庫
・・・所まで波動したのに、聊か驚いただけなのである。が、ふだんの彼なら・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助 」
・・・純も弓矢の故実だけは聊かわきまえたつもりでおります。直之の首は一・・・ 芥川竜之介「古千屋 」
・・・血色のいい両頬には、聊か西洋人じみた疎な髯を貯えている。これはつ・・・ 芥川竜之介「西郷隆盛 」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る