
《
Sobor Sviatoyi Sofiyi/
Собор Святої Софії》ウクライナの首都
キーウにある大聖堂。1037年に創建。18世紀初頭に
ビザンチン式から
バロック式に改築されたが、内部はビザンチン式のままで、「乙女オランドの像」などの
モザイクや
フレスコ画が残されている。1990年に「キーウ聖ソフィア大聖堂と関連する修道院建築物群、
キーウペチェルーシカ大修道院」として世界遺産(文化遺産)に登録された。

《
Katedralata crkva Sveta Sofija》北マケドニア西部の都市
オフリドにある大聖堂。ブルガリア帝国の支配下にあった11世紀に建造。
オスマン帝国時代にイスラム寺院に転用された。第二次大戦後の修復作業により、11世紀から13世紀にかけての
フレスコ画が見られるようになった。

《
Sobor Svyatoy Sofii/
Собор Святой Софии》ロシア連邦北西部、ノブゴロド州の都市
ノブゴロドにある
ロシア正教会の大聖堂。11世紀半ば、ノブゴロド公ウラジーミルにより建造。現存するロシア最古の建造物の一つとして知られる。内部の壁面は
フレスコ画が施され、主祭壇の横に12世紀の
イコン「オラントの聖母」がある。1992年、「ノブゴロドの文化財と周辺地区」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

《
Ayasofya》⇒
アヤソフィア