出典:gooニュース
「大阪」から「東京」の新幹線、自由席で座れず「2時間」立ちっぱなし……! 立ちっぱなしの場合、安くなることはないのでしょうか?
反対に、朝の通勤時間帯(7~9時)、夕方の帰宅時間帯(17~19時)、週末・祝日の午前中(旅行客が多い)は自由席が混みやすい傾向があります。 3. 「こだま」や「ひかり」を利用する 「のぞみ」は停車駅が少ない分、自由席の競争率が高くなります。一方、「こだま」や「ひかり」は各駅停車または停車駅が多いため、自由席に座れる確率が上がります。
2025年3月31日で東京新幹線自由席回数券が利用終了!使いきれなかった場合「払い戻し」ってできるの?
利用できるのは普通車自由席となっており、普通車自由席であれば、ひかりやこだまだけでなく、のぞみやみずほでも利用可能です。ただし、途中下車はできず、下車した場合に乗らなかった区間分は無効となり、同一チケットでの再乗車はできません。
指定席が増え、自由席が減少するため利便性に変化も!
ただし、その反面自由席は減少するため、混雑時に自由席を利用するのは、これまで以上に難しくなるかもしれません。 ポイントは東海道・山陽・九州新幹線のネット予約及びチケットレス乗車サービスの「エクスプレス予約」や「スマートEX」といったEXサービスの活用です。
もっと調べる
出典:教えて!goo
新幹線の自由席 指定席について
4月1日に新幹線を使って東京~大阪間で行きたいのですが、気づいたら一週間前です・・・ 質問ですが、新幹線の自由席は乗れないものなのでしょうか? やはり高くても指定席を買う...
新幹線の自由席特急券での指定席車両の立席乗車について
帰省などで自由席車両の通路やドア付近が非常に混んでいるとき、自由席特急券で指定席車両の車内通路に立つことは出来ますか? またニュースなどで新幹線の乗車率が報道されますが、...
新幹線の自由席について
今度の日曜日の朝に新幹線に乗って 東京から大阪まで行きたいと思ってます。 未成年ですし経費削減のために指定席ではなく自由席で行こうかと 思ってますが、新幹線に乗ったことがな...
もっと調べる