あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
くさいにおい。いやなにおい。悪臭。比喩的にも用いる。「鼻をつく―」「―芬々 (ふんぷん) たる学者気どり」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しゅうきどめ【臭気止(め)】
不快な臭気を消すこと。また、そのための薬剤や装置。
しゅうきぬき【臭気抜き】
便所などの臭気を抜くための排気装置。
しゅうきはんていし【臭気判定士】
悪臭防止法に基づき、嗅覚測定法(機械測定ではなく、人の嗅覚で臭気として判定する方法)の実施にあたる国家資格。測定者の選定、試料の採取、試験の実施、結果のまとめな...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・従って臭気も甚だしゅうございますゆえ、御検分はいかがでございまし・・・ 芥川竜之介「古千屋」
・・・たと見え、革の焦げる臭気と共にもやもや水蒸気を昇らせていた。「そ・・・ 芥川竜之介「寒さ」
・・・怪しき臭気、得ならぬものを蔽うた、藁も蓆も、早や路傍に露骨ながら・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
出典:教えて!goo
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
この夏、18切符でJR山陽本線を使って関西方面から岡山まで旅行したのですが、 その途中、兵庫県の龍野駅手前で、列車内が異様な臭気(温泉のような、硫化水素のような)に包まれ...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
香
臭気指数規制
臭気選別
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る