欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
1 届くようにする。至らせる。「遠い祖国に思いを―・す」
2 そのことがもとで、ある結果、特によくない結果を引き起こす。ある状態に立ち至らせる。「私の不明の―・すところ」
3 全力で事を行う。心を尽くす。
「遠く京師を離れていたので、玄機がために力を―・すことができなかった」〈鴎外・魚玄機〉
4
㋐「する」の謙譲語。自己側の動作を低めて言ったり、改まった気持ちで言ったりすることで聞き手に対する敬意を表す。多く「いたします」の形で用いる。「努力を―・す所存です」「御指示どおりに―・します」「私から話を―・します」
㋑「する」の丁寧語。多く「いたします」の形で用いる。「いい香りが―・します」「あと数分―・しますと重大発表が行われます」
「勢の良い扇の音が、はたはたと―・しますと」〈芥川・邪宗門〉
㋒「する」の尊大な言い方。話し手が相手の行為について、自分を高い位置に置いて言う。「何を―・しておる。早く―・せ」「無用の殺生を―・すでないぞ」
5 命を差し出す。身をささげる。
「危ふきを見て命を―・す処、兼ねて思ひ定め候ひけるかに依りて」〈太平記・二六〉
6 (補助動詞)動詞の連用形やこれに「お」を付けた形、または、漢語サ変動詞の語幹やこれに「御 (ご) 」を付けた形などに付く。
㋐補助動詞「する」の謙譲語・丁寧語。多く「いたします」の形で用いる。「お静かにお願い―・します」「御一緒―・しましょう」
㋑補助動詞「する」の尊大な言い方。「即刻、返答―・せ」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・と、ほとんど完全に一致するような形式で成就した。彼は、事業を完成・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・、――あなたのお供を致すのでございます。」 孫七は長い間黙ってい・・・ 芥川竜之介「おぎん」
・・・「そんな気は誰でも致すものでございますよ。爺やなどはいつぞや御庭・・・ 芥川竜之介「影」
もっと調べる
出典:gooニュース
中尾明慶「不徳の致すところ」
中尾もその投稿を引用し「不徳の致すところ」とつづっている。 2人は「おかか」と「きなこ」の2匹の猫を飼っている。以前、仲は自身のYouTubeで「ウチの猫おかかは人間でした」と報告したことがあるだけに、浮気の“証拠写真”としたようだ。
スポニチアネックス2023/09/17 21:18
「不徳の致すところ」と小渕氏
十分に伝わっていない部分があれば、私自身の不徳の致すところだ」と語った。
共同通信2023/09/13 11:28
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
遣す
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る