石川県輪島市の沖合約50キロにある島。アワビ・サザエ・テングサなどの漁場。夏季に海女が移住する風習で知られた。
出典:gooニュース
石川・舳倉島の地震観測点が復旧 先月から障害発生
気象庁によりますと先月22日、石川県舳倉島にある地震計から観測データを送るための通信機器に障害が発生していましたが1日、動作不良を起こしていた通信機器を交換し復旧したということです。
ルーター動作不良が原因…石川・舳倉島にある地震観測点の通信障害が復旧 9日間で大きな影響なし
気象庁は、6月22日から輪島市舳倉島にある地震観測点で発生していた通信障害が、7月1日午後2時に復旧したと発表しました。 気象庁によりますと、6月22日午後1時25分ごろから、輪島市舳倉島の地震観測点で通信障害が発生していました。
舳倉島で1日解禁 海女素潜り漁、準備整え
輪島市沖の舳倉島(へぐらじま)や七ツ島周辺で1日に解禁されるアワビ、サザエの素潜り漁に向け、舳倉島では30日、海女(あま)らが漁に使う道具などを船に積み込み、準備を整えた。 海女はアワビを岩から引きはがす金属製の道具「オービガネ」や浮輪、足ひれ、旗などを点検し、係留した伝馬船に運び込んだ。
もっと調べる