欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
1 春になって新しく生えてきた草。《季 春》「―や水の滴る蜆籠 (しじみかご) /漱石」
2 年の若い女性をたとえていう語。
「うら若み寝よげに見ゆる―をひとの結ばむことをしぞ思ふ」〈伊勢・四九〉
3 襲 (かさね) の色目の名。表は薄青、裏は濃い青。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:教えて!goo
「若草物語」に出てくる「ライムの塩漬け」について
カテ違いだったらごめんなさい。 かねて知りたかったのですが、オルコット作「若草物語」で、末っ子のエイミーが学校に持っていく「ライムの塩漬け」ってどんなものなのでしょう。「...
若草物語の良訳
オルコットの若草物語(四人の姉妹)を読もうと思うのですが、 どの出版社のものにしようか迷っています。 ・完訳 ・文庫 のもので、この訳者のがおすすめ!というのがありましたら ...
もっと調べる
わかくさいろ【若草色】
若草のような明るい緑色。
わかくさの【若草の】
[枕] 1 若草が柔らかくみずみずしいところから、「つま(妻・夫)」「新 (にひ) 」にかかる。「―妻がりといはば足飾りせむ」〈万...
出典:青空文庫
・・・春は若草、薺、茅花、つくつくしのお精進……蕪を噛る。牛蒡、人参は・・・ 泉鏡花「茸の舞姫」
・・・水も清く周囲の岡も若草の緑につつまれて美しい、渚には真菰や葦が若・・・ 伊藤左千夫「春の潮」
・・・しばらくたつとまた、若草が芽をふいて、陽炎のたつ、春がめぐってき・・・ 小川未明「お姫さまと乞食の女」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
若草山
若草物語
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る