はくまくトランジスター【薄膜トランジスター】
ガラスや石英の基板に半導体を薄膜状に真空蒸着させたトランジスター。液晶テレビや液晶ディスプレーに利用される。TFT(thin film transistor)。
はくまくダイオード【薄膜ダイオード】
ガラスや石英の基板に半導体を薄膜状に真空蒸着させたダイオード。これを用いる液晶ディスプレーはTFD液晶と呼ばれ、携帯電話の液晶ディスプレーなどに利用された。TF...
はくまくアイシー【薄膜IC】
《thin film IC》シリコンウエハーの基板上に、蒸着やフォトリソグラフィー技術により多数の回路素子を配する集積回路。通常のIC・LSI・VLSIを指す。...
出典:教えて!goo
薄膜の各n,kから透過率を計算するには?
以下の構造の試料の透過率を,以下の光学定数を用いて表そうと考えています。入射方向は 1. → 4. で,波長はλ[nm],垂直入射です。 1. 空気 n0 = 1.0 界面1(r1, t1) 2. 吸収のある薄膜 n1 -...
薄膜形成の対象は半導体ウエハか半導体基板か
「蒸着などの方法で薄膜を形成する」という文章を書く場合において、その薄膜を形成する対象は「半導体ウエハ」と「半導体基板」との両方があるのでしょうか? それとも、「半導体ウエ...
真空蒸着できれいな金属薄膜
金属、とくに金、銀を基板に蒸着して、厚さ10ナノ程度のきれいな薄膜を作ろうとしてます。 金とか銀を蒸着すると凹凸のはげしいアイランド構造になってしまいますが、こうならない...
もっと調べる