やくざいし【薬剤師】
薬剤師法に基づき、医薬品の調合・供給、その他の薬事衛生に携わる技術者。国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受ける。 [補説]学校教育法・薬剤師法の改正に伴い、平成18年度(2006)から、薬剤師養成のための薬学教育の年限が4年から6年に延長された。作品名別項。→薬剤師
やくざいしほう【薬剤師法】
薬剤師について規定した法律。薬剤師の任務について、「調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする」と定義し、業務・免許・資格要件となる国家試験・罰則などについて定めている。昭和35年(1960)制定後、医療技術の向上や社会的需要の多様化に伴い、見直し・改正が行われている。
やくざいせいはいえん【薬剤性肺炎】
病気の治療に用いた抗腫瘍 (しゅよう) 剤・化学療法剤などが原因となって起こる肺の炎症。
やくざいたいせいきん【薬剤耐性菌】
薬剤、特に抗生物質などに対する抵抗性を獲得した細菌。MRSA(メチシリン耐性黄色ぶどう球菌)・PRSP(ペニシリン耐性肺炎球菌)など。耐性菌。
やくざいたいせいりょくのうきん【薬剤耐性緑膿菌】
緑膿菌に効果が期待される複数の抗生物質に耐性を獲得した緑膿菌。日和見感染や院内感染の原因菌となることがある。多剤耐性緑膿菌。MDRP(multi-drug resistant Pseudomonas aeruginosa)。
やくざいたいせい【薬剤耐性】
抗生物質などの薬剤や農薬などに対する抵抗力。このような抵抗性を獲得した細菌を薬剤耐性菌という。AMR(antimicrobial resistance)。
やくざいふくようれき【薬剤服用歴】
薬剤師が患者ごとに作成する、服薬についての記録。処方薬・処方日・服薬状況・既往歴・副作用・薬剤師からの指導内容などについて記入する。薬歴 (やくれき) 。