ふじたこしろう【藤田小四郎】
[1842〜1865]江戸末期の志士。水戸藩士。東湖の四男。名は信。幕府の攘夷 (じょうい) 延期を不満として筑波山で挙兵。上洛の途中で降伏し処刑された。→筑波山事件
ふじたつぐはる【藤田嗣治】
[1886〜1968]洋画家。東京の生まれ。渡仏し、エコール‐ド‐パリの一員として名をなした。乳白色の地に面相筆で線描する独自の画風で知られる。第二次大戦後、フランスに帰化。のち、カトリックの洗礼を受け、レオナール=フジタと称した。
ふじたでんざぶろう【藤田伝三郎】
[1841〜1912]実業家。山口の生まれ。明治維新後、陸軍用達業者となり、西南戦争で巨利を得て藤田組を創設。鉱業を主に多数の事業を行った。
出典:gooニュース
藤田菜七子に続き「20歳の女性騎手」が突如引退…。女性騎手“引退ドミノ”はなぜ続いてしまうのか
◆女性騎手の現在地 女性騎手の引退といえば、昨年10月の藤田菜七子騎手の電撃引退が記憶に新しい。昨夏に結婚を発表し、まさに心機一転するタイミングで藤田菜七子騎手を直撃したのが“文春砲”だった。通信機器の不正使用の疑いがあることが『週刊文春』の取材で判明したが、釈明する間もなく、競馬界から姿を消した。
【新日本】デスペラードが藤田晃生を下しV2「大阪でもっと大事なことあんだろ。頑張れよ」
ロビー・イーグルスとともにIWGPジュニアタッグ王座を保持する藤田は、ジュニアのシングル王座は初挑戦だったが、史上最年少での「ジュニア2冠」はならなかった。序盤からデスペラードがチョップを、藤田は逆水平を延々と打ち合う意地の張り合いを見せた。デスペラードは藤田の利き腕である左腕と左足を徹底的に攻撃。
【新日本】デスペラードが藤田晃生の野望を打ち砕きIWGPジュニアV2に成功 3・6大田区でアキラ迎撃へ
試合後の会場に「デスぺ」コールが巻き起こる中、王者は「俺はもうさんざんもらったから、もう一人にやってくれ」と「藤田」コールを呼び込む。「どうだ藤田。悔しいだろ、ハハハ。お前、大阪(11日)でもう1個大事なことあるんだろ。頑張れよ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・の辺にあたるのか」「藤田の小屋はどれか」「ここにいる者たちは小作・・・ 有島武郎「親子」
・・・、黒馬会の白島先生も藤田先生も、およそ先生と名のつく先生は、彼の・・・ 有島武郎「ドモ又の死」
・・・のごとく、震死しても藤田東湖のごとくであれば、不自然の死も、かえ・・・ 幸徳秋水「死刑の前」