Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 頭足綱八腕目の軟体動物の総称。卵円形の頭状のところが胴で、内臓が収まっており、口状の漏斗からは墨・水・排泄物などを出す。頭は目のあるところで、口を俗にからすとんびといい、その下に8本の腕をもつ。腕には吸盤があるが、イカと異なりいぼ状。すべて海産で、肉食性。日本にはマダコ・イイダコ・ミズダコなどが分布し、食用にする。《季 夏》「中年の逢瀬 (あふせ) の夜市―を購 (か) ふ/寒々」
2 ⇒蛸胴突 (たこどうつ) き
3 「蛸配当」の略。
蛸の糞で頭に上がる
《蛸の胴が頭のように見えて、糞が頭にあると考えたところから》自分は思い上がって得意になっているが、他人からはいやしめられていることのたとえ。
蛸の共食い
同類のものが互いに害し合うことのたとえ。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る