あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 家の中にひきこもっていること。「終日―して書に親しむ」
2 江戸時代、武士に科した刑罰の一。自宅や一定の場所に閉じ込めて謹慎させたもの。終身のものは永蟄居という。
3 虫などが冬眠のため地中にこもっていること。
「竜は…陰の時に至りては―を閉づ」〈太平記・二〇〉
出典:青空文庫
・・・伝統的小説の限界内に蟄居している彼こそ、文壇的ではあるまいか・・・ 織田作之助「可能性の文学」
・・・たしまして、ながらく蟄居してはなはだ不自由、不面目の生活をしてま・・・ 太宰治「男女同権」
・・・はお金を使いすぎて、蟄居の形なのです。本を売ってまで飲みたくはな・・・ 太宰治「小さいアルバム」
もっと調べる
出典:教えて!goo
蟄居
先祖が蟄居されてたみたいなんですが、何をやらして蟄居させられたんでしょうか 考えられることはなんでしょう
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る