アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 おもてに書きしるすこと。また、その書かれたもの。おもて書き。「—の所へお送りください」
2 文字や記号を用いて書き表すこと。「現代仮名遣いで—する」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ひょうきほう【表記法】
文字およびその補助記号を用いて、言葉を書き表す方法。縦書き・横書き・分かち書き・仮名遣い・送り仮名・句読法・おどり字の使い方など。
ひょうきのゆれ【表記の揺れ】
⇒表記揺れ
ひょうきゆれ【表記揺れ】
用字用語の不統一。同じ文書や書籍の中で、本来、同音・同義で使われるべき語句が異なって表記されること。「メモリー」と「メモリ」、「引っ越し」と「引越」など。表記の揺れ。
出典:青空文庫
・・・ような結果に立到り、表記の未決監に囚われの身となりおります次・・・ 葛西善蔵「父の出郷」
・・・されてあった。閑事と表記してあるのは、急を要する用事でも何んでも・・・ 幸田露伴「野道」
・・・私の住所と名前は表記のとおりです。偽名ではございませんから、御安・・・ 太宰治「恥」
もっと調べる
出典:教えて!goo
「新聞」のローマ字表記
多くの新聞社で、「○○新聞」のローマ字表記を「○○Shimbun」としているようですが、なぜ「しむぶん」なのでしょうか。これは訓令式でもヘボン式でもありませんよね。同じ「ん」なのに...
ゲンの英語表記
私の友人にファーストネームが ゲン という人がいるのですが Gen と書くとジェンになってしまいます。 どうかいたら良いのでしょうか?
グラフの単位表記について
例えば、 温度/℃ と 項目/単位 で表記するように学生時代に指導され、 卒業論文もそのようにしておりました。 最近会社で、収率/% と記載したところ、上司から %は単位ではない...
標旗
標記
氷期
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位