専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 衣服の身頃 (みごろ) について、両腕を覆うもの。和服ではたもとの部分を含めていう。「―をたくしあげる」
2 建造物・工作物などの本体の両わき、または片方にあるもの。門のわきの小さな門、机のわきの引き出しなど。
3 舞台の左右の端。「―で出を待つ」
4 文書の初め、右端の余白。
5 鎧 (よろい) の付属具。肩からひじの部分を覆い、矢や刀を防ぐもの。
6 牛車 (ぎっしゃ) や輿 (こし) などで、出入り口の左右の張り出した部分。
袖打ち合わす
かしこまって左右の袖を寄せ合わせる。相手に対する敬意を表す。袖掻き合わす。「―・せて立ちたるこそをかしけれ」〈枕・七六〉
袖返す
1 袖を裏返しにする。こうして寝ると、夢に恋人が現れるという俗信があった。「我妹子 (わぎもこ) に恋ひてすべなみ白たへの―・ししは...
袖反る
袖や袂 (たもと) が風にひるがえる。
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る