・・・日本人が書いたのでは、七十八日遊記、支那文明記、支那漫遊記、支那仏教遺物、支那風俗、支那人気質、燕山楚水、蘇浙小観、北清見聞録、長江十年、観光紀游、征塵録、満洲、巴蜀、湖南、漢口、支那風韻記、支那――編輯者 それをみんな読んだのですか?・・・ 芥川竜之介 「奇遇」
・・・屋根の下の観光は、瑞巌寺の大将、しかも眇に睨まれたくらいのもので、何のために奥州へ出向いたのか分らない。日も、懐中も、切詰めた都合があるから、三日めの朝、旅籠屋を出で立つと、途中から、からりとした上天気。 奥羽線の松島へ戻る途中、あの筋・・・ 泉鏡花 「燈明之巻」
・・・が、地方としては、これまで経歴ったそこかしこより、観光に価値する名所が夥い、と聞いて、中二日ばかりの休暇を、紫玉はこの土地に居残った。そして、旅宿に二人附添った、玉野、玉江という女弟子も連れないで、一人で密と、……日盛もこうした身には苦にな・・・ 泉鏡花 「伯爵の釵」
・・・――宵に受持の女中に聞くと、ひきつづき二十日余りの間団体観光の客が立てつけて毎日百人近く込合ったそうである。そこへ女中がやっと四人ぐらいだから、もし昨日にもおいでだと、どんなにお気の毒であったか知れない。すっかり潮のように引いたあとで、今日・・・ 泉鏡花 「鷭狩」
・・・忙しい観光団さ。」「緩り居なされば可いに――では、またじきに来なさいよ。」 と、真顔で言った。 客はその言に感じたように、「勿論来ようが、その時、姐さんは居なかろう。」「あれ、何でえ?……」「お嫁に行くから。」 ・・・ 泉鏡花 「みさごの鮨」
・・・ というのがね、先刻お前さんは、連にはぐれた観光団が、鼻の下を伸ばして、うっかり見物している間抜けに附合う気で、黙ってついていてくれたけれど、来がけに坂下の小路中で、あの提灯屋の前へ、私がぼんやり突立ったろう。 場所も方角も、まるで・・・ 泉鏡花 「縷紅新草」
・・・最後のペテルスブルグ生活は到着早々病臥して碌々見物もしなかったらしいが、仮に健康でユルユル観光もし名士との往来交歓もしたとしても二葉亭は果して満足して得意であったろう乎。二葉亭は以前から露西亜を礼讃していたのではなかった。来て見れば予期以上・・・ 内田魯庵 「二葉亭追録」
・・・少なくもアメリカの百万長者がアルプスの空気と光線に健康とエネルギーを求めて歩く間に、多くの日本人の観光客はそのほかにおまけとして山水の美の中から日本人らしい詩を拾って歩くであろう。そうして、もう一つのおみやげには思い思いのカメラの目にアルプ・・・ 寺田寅彦 「カメラをさげて」
・・・箱根町でまた自動車がつかえて動かなくなった。向うから妙な行列が来る。箱根観光博覧会の大名行列だそうである。挟箱や鳥毛の槍を押し立てて舞踊しながら練り歩く百年前の姿をした「サムライ日本」の行進のために「モダーン日本」の自由主義を代表する自動車・・・ 寺田寅彦 「箱根熱海バス紀行」
・・・ 室戸岬が日本何景かの一つになってから観光客が急に多くなり、今では、汽車こそまだ開通しないが、自動車や汽船で楽に日帰りが出来るそうである。その代りもう十一銭の宿泊料では覚束ないであろう。鯨取りもとうにもうノルウェー式か何かになってしまっ・・・ 寺田寅彦 「初旅」
出典:青空文庫